夜間の歯ぎしりと自律神経の乱れ

夜間の歯ぎしりと自律神経の乱れ
29歳男性 自営業の方からの質問

最近、夜間に歯ぎしりをしていることに気づきました。

自律神経の乱れが原因とされていますが、整体で改善することは可能でしょうか?

具体的にどのような治療が行われるのか教えてください。

回答

歯ぎしりの原因として、よくストレス、生活習慣の乱れ、不正咬合、睡眠時無呼吸などがいわれます。

当院で、歯ぎしりに悩む方が来られたら
いつものように全身のバランスのチェックと矯正をして、歯を噛み締めた時の左右の力み感の違いを確認します。

大体は全身のケアで整うとは思いますが、ご自分で歯ぎしりに気づかれるようでしたら大分ひどい可能性があるので咀嚼筋の緊張や上顎骨、下顎骨を整えたり一本一本の歯の微細な動きの悪い所の動きを回復させるようなことをしていきます。

あとは、質問者様自身がストレスの原因を解消するとか生活習慣の改善か根本治療としては必要かとは思いますが、
身体を整えることでストレスに向かったり、生活習慣を改善するための一押しになれると思います。

関連記事

  1. 症例報告

    症例報告

  2. 右膝のお皿の上の痛みについてのご相談

    右膝のお皿の上の痛みについてのご相談

  3. 長時間座ることによる腰痛と膝の関節痛の改善方法について

    長時間座ることによる腰痛と膝の関節痛の改善方法について

  4. 坐骨神経痛

    坐骨神経痛

  5. 自宅でできる腰痛緩和のための簡単な体操方法

    自宅でできる腰痛緩和のための簡単な体操方法

  6. 頭痛

    頭痛

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

お知らせ

    登録されている記事はございません。