頭痛

頭痛
頭痛

頭痛といっても、種類があり、
  一般的には、心臓の鼓動と連動したズキンズキンとした痛みの出る「片頭痛」や
  頭が締め付けられるような痛みの「緊張性頭痛」などが一般的です。

頭痛の原因には
  頭や首の凝りから来る筋肉の緊張や血行不良が考えられます。
  また、目の酷使なども頭頚部の緊張に繋がるので、眼鏡やコンタクトレンズが合わないことも
  頭痛の原因になったりします。
  また、顔の感覚を伝える三叉神経の関与も原因の1つに上げられます。

最初から頭痛を訴えるお客さまもおられますが、
  多くは別の症状を主訴とされ、
  施術の途中で、頭部の血流の急激な改善がみられたときに
  「頭痛は大丈夫ですか?」と聞くと、その時に初めて頭痛について話されることも多いです。
  なので、当院では色々な症状に個別に対応するのではなく、
  全身の調整を行うことで、お客様自身の自己治癒、健康維持能力を高めることを
  行っております。
  頭痛の方でよく施術する部位をあえて申し上げると、頭頚部の筋肉や頭蓋骨の縫合の調整です。

「頭痛があるのが当たり前で、頭痛薬をよく飲んでいるが、
   ここに来ると言わなくても、施術の時に指摘してくれる。
   施術後は数週間頭痛薬を飲まなくても大丈夫になる。」

頭痛の方は本当に多くて、頭痛薬も世間ではよく消費されているようですが、
  頭痛がないのが本来の状態のはずです。
  症状には原因があります。原因を取り除いて
  快適な生活を送れるようにしていきましょう。

関連記事

  1. 接骨院や整体院での好転反応とその見分け方についての疑問

    接骨院や整体院での好転反応とその見分け方についての疑問

  2. 背中や腰の慢性的な痛みに対する治療法についての相談

    背中や腰の慢性的な痛みに対する治療法についての相談

  3. 肩甲骨や肩の痛みの原因が首にある場合の対処法

    肩甲骨や肩の痛みの原因が首にある場合の対処法

  4. ストレートネック

    ストレートネック

  5. 症例報告

    症例報告

  6. 脊柱管狭窄症とは?

    脊柱管狭窄症とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

お知らせ

    登録されている記事はございません。