睡眠障害の改善方法:整体でのアプローチを教えてください

睡眠障害の改善方法:整体でのアプローチを教えてください
32歳女性 会社員の方からの質問
最近、夜に寝付きが悪く、眠りも浅い状態が続いています。
仕事のストレスや生活習慣の乱れが原因かもしれません。
このような睡眠障害を整体で改善する方法があれば教えてください。

回答

最近はとんでもなく暑い日が続いていますね。

夜もエアコンがタイマーで切れると暑くて目が覚めるということも多いです。

当院での睡眠障害への対応は

①交感神経·副交感神経の走行を邪魔する頭蓋骨から脊柱の骨の位置の不整を矯正
②骨の位置の不整を矯正することで筋肉の緊張バランスを整える
③筋肉の緊張バランスを整えることで神経伝達や血流を改善する

といった考え方で対応していきます。

特に頭蓋骨は一般の方がイメージされるよりも多くの骨(23個!)で構成されており、それぞれに微妙な動きがあります。

これは本当に1ミリメートル以下の微妙な動きですが、この動きがあることで血流や脳脊髄液の循環を行っています。

当院では、頭蓋骨に対しても優しいタッチで動きの悪い場所を特定して、優しい刺激で本来の動きを取り戻して脳が働きやすい状態を取り戻していきます。

自律神経への施術を表に出している整体院は少ない印象です。

自律神経の解剖学的なイメージがある方が自律神経へアプローチしやすいですが、本当に上手く筋肉や骨に対処出来れば自律神経にも良い影響が出せます。

睡眠が健康に与える影響は本当に大きいので
出来だけ早く問題が解決するように行動してくださいね。

関連記事

  1. 低気圧時の体調不良と仕事の疲れによる痛み

    低気圧時の体調不良と仕事の疲れによる痛み

  2. 肩こりと整体院通いの頻度についての疑問

    肩こりと整体院通いの頻度についての疑問

  3. 症例報告

    症例報告

  4. 長年の腰痛とその根本原因へのアプローチについて

    長年の腰痛とその根本原因へのアプローチについて

  5. パソコン使用中の肩凝り対策と痛み軽減方法について

    パソコン使用中の肩凝り対策と痛み軽減方法について

  6. 肩甲骨や肩の痛みの原因が首にある場合の対処法

    肩甲骨や肩の痛みの原因が首にある場合の対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

お知らせ

    登録されている記事はございません。